台北観光 無料で利用出来る足湯2選

台湾へ旅行に行くと美味しい食べ物とか夜市でB級グルメの食べ歩き
そして人気観光スポットは九份や十份が代表と思います
あそこへ行きたい、ここも行きたい、あそこは外せないとかで
ムチを打つように行動して脚が悲鳴をあげる事もしばしば
酷使した脚の戦闘力回復のために時々利用する足湯の紹介です。
台北で無料足湯が利用出来ちゃう2選、但し交通費は自己負担です
MRT新北投駅から徒歩5分程度で復興公園内の足湯

【#復興公園足湯】


MRT新北投駅を出ると左側に獅子像がありますのでその方角へ歩きます
画像の奥に目的地が見えてます


到着です「復興公園」


MRT新北投駅から歩道を歩いて来て通り過ぎようとしても
その歩道から見えるためよそ見しながら歩かない限り
確実に到着出来ます。


公園入口に健康器具の「注意事項」?読めません


お昼になったら「全員出ろ」的な感じで追い出されました
管理者のランチタイムかもね
実は定期的にハーフタイムがあります。


復興公園のすぐ横には川が流れていて白濁してますので
温泉と思われます
公園内には色々な遊具もあります


健康促進器具コナーでは足湯を追い出された人達が後半戦が来るまで筋トレ?


バスケットコートしか映ってませんがテニスコートもあり

公園内でジョギングする人も見掛けました


MRT新北投駅の近くには少し大きな北投公園
以前ここで野生のリスを見掛けました


新北投は温泉が楽しめるリゾート的な街です、他にも沢山の見所もあります
街には飲食店も充実していますから半日又は全日は楽しめそうです。
MRT北投駅とMRT新北投駅の中間辺りに北投市場があります、時間に余裕の
ある人は散策しながら北投市場内で食事プランも考えられます
次の紹介
MRT新北投からバスで来る場合はこちらで下車します

【#硫黄谷の足湯】


バス停の隣に尼さんの石像があり奥が尼寺です


台北市内から「大同之家」へ向かう612バス路線で来ました、バス代15元


温泉の里の様です


九份と同様の意味で昔は十八世帯がそのまま地名に


歩道が整備されます


歩道が整備されて歩きやすいです


硫黄の湯気があちこちで噴出してます


こちらが硫黄谷足湯です、白濁してて如何にもザ・温泉です
交通方法が不便のため利用者が少ないです


先に脚を洗う事と表示されてます


ここで脚を洗います・・・水洗い程度で可


温泉の温度表示約40度丁度良いです


更衣室はありませんのでトイレで着替えです、ホテルから短パンもありです
ホテルに帰る際に降りるバス停を寝過ごすほど気持ち良かったです。
案内看板です、ここの池が一周出来そうです


車で来る人の入口看板です駐車場は一杯でした


こちらの硫黄谷には飲食店がありません、最低限ペットボトル1本は
持参した方が良いかと思います。


【まとめ】
どちらの足湯の利用目安時間15分程度らしき案内板がありますが
みなさんタイムオーバーしてます
新北投の復興公園は交通の便が良いため混んでいます
硫黄谷はのんびりと自然を楽しみながら派向きと思います
足湯の終了時間18:00まで、台北観光で酷使した脚も帰国前に戦闘力が回復した模様です。


【関連記事】

しおんの部屋。

Amebaの『しおんの部屋。』 にて創作文「朋美」を連載中。 同じく『聖子が呟く』も色々とシリーズ化して連載中。 台北観光 ○○○○ を不定期投稿 2023.12よりスタート。

0コメント

  • 1000 / 1000